Search

あと10年早ければ… 第二の人生を始動するベストの年齢とは? - MSN エンターテイメント

フライフィッシングを楽しむ沢木さん (本人提供) © AERA dot. 提供 フライフィッシングを楽しむ沢木さん (本人提供)

 定年やリタイア生活も視野に入る50代。しかし、仕事を辞めたところで満足できる生活は送れるのか。より充実した老後を送るには50代から準備が必要。定年退職をしても、楽しい日々を過ごす、人生の先輩たちに話を聞いた。

In focus

 フライフィッシング(毛針釣り)、バンド、地域活動……。東京都町田市に住む沢木健さん(仮名・69歳)は趣味が多い。

 半年前、散歩の途中でたまたま立ち寄った近くのカフェにもはまっている。

「ここで会う人はみんな生き方が全然違っておもしろいんです。毎日、行事に事欠きません」

 会社員のときには考えられない生活だ。大手の化学・電気素材メーカーに勤め、一年の3分の1は海外出張。毎日当たり前のように深夜まで働き、「完全にワーカホリックだった」。

 転機は14年前。

「お金のためだけに働く人生はもったいない。好きなこともして、楽しい人生にしたい。悔いのないようにしたい、と思ったんです」

 会社を辞めて生きていけるのか、将来に向けてのお金の出入を計算した。仕事だけしてきた分、貯金はそれなりにあった。退職金と年金を足せば、趣味などに使っても80歳くらいまではやっていけると判断し、妻に話して辞めた。

 これまで仕事に向けていた情熱を、興味を持ったことに向けた。趣味だけでなく、地域の自然保護活動を始め、昨年には地域住民の日々の困りごとをサポートする団体も立ち上げた。

 コロナ禍でもやりたいことはやれている。カフェに行く回数は減らしたが、家にこもっての毛針作りも楽しみの一つだ。

「60歳以降をどう生きるか考えるのには1年ぐらいかかります。60歳で考え始めるのは遅い。本を読んだり、人生の先輩たちの生き方を見たり、ちょっといいなと思うことを試してみることです。60歳で定年だとしても、それ以降の長い時間をどう過ごすのか、真剣に考えないともったいない」

 神奈川県大和市の戸ヶ崎正次さん(66)は、50歳ぐらいで定年後の人生で何をするか考える「50(ごーまる)プロジェクト」を、65歳で「65プロジェクト」を妻と作った。

 現在は、オヤジの居場所作りを目指す「じゃおクラブ」というクラブで、趣味を楽しんだり、ボランティアなど地域に密着した活動をしたりしている。

 昔から憧れていた海外暮らしも昨年実現した。約3カ月間、イタリアのトリノにピアノ留学した。

 海外暮らしといっても豪勢なものではない。渡航費はショッピングなどでこつこつためたマイルを使い、滞在中はピアノの先生の紹介で1カ月間はアパートを相場の半値(月約6万円)で借り、残りは先生の弟子の家に住まわせてもらった。今は、年に1カ月程度、仕事をし、「緩く」生きているという。

「やり方次第で年金生活者でも海外に行くことはできるし、夫婦2人で暮らしていけますよ」

 次は「75プロジェクト」。57歳で始めた演劇の次の目標として、海外での公演を掲げた。

「目標があるとないとで日々の生活が全然違います。年をとっているからとか、恥ずかしいからとか、自分に制限をかけるのはもったいない。私は趣味20個を目標にやっています」

 人との出会いを楽しもうと始めたホームパーティーもその一つ。今はコロナの影響もあり、大人数というわけにはいかない。テレビ会議システムの「Zoom」を使った。

「コロナも悪いことばかりではありません。さまざまな人とつながることができました。今後テレワークが日常化したら、皆さん、仕事以外の楽しみをきっと見つけられると思います」

(本誌・大崎百紀)

※週刊朝日  2020年8月7日号

Let's block ads! (Why?)



"人生" - Google ニュース
July 30, 2020 at 06:00AM
https://ift.tt/3jMvXKe

あと10年早ければ… 第二の人生を始動するベストの年齢とは? - MSN エンターテイメント
"人生" - Google ニュース
https://ift.tt/36NZPyU
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update

Bagikan Berita Ini

Related Posts :

0 Response to "あと10年早ければ… 第二の人生を始動するベストの年齢とは? - MSN エンターテイメント"

Post a Comment

Powered by Blogger.