
心理学や哲学について、笑いを交えながら教えてくれる「ナリ心理学」ナリくんのお悩み相談。スマホゲームに熱中する彼氏に対して、「時間の無駄」と感じる相談者。ゲームをすることって、人生において必要なの?ナリくんの答えは・・・?
今回のお悩み↓
彼氏がスマホゲームばかりしています。家ではテレビゲームもしているみたいです。 私はゲームをほとんどしたことがないし、何が楽しいのかわかりません。それ以上に、時間やお金を無駄にしているように感じます。 ゲームをする人の心理をうやむやにしたくないです。どう捉えたら良いでしょうか?
ゲームをするのは無駄だし意味がない
この質問が生まれた理由は、二つ考えられます。 1、ゲームばかりで彼が私を見てくれない。2、ゲームそのものが無駄だと感じる。 今回は、2について答えていきたいと思います。 結論から言うと、ゲームは無駄です。時間の無駄です。心の底からゲームは無駄です。やる意味はないと僕も思います。 では、ここで質問です。「では、無駄じゃないことってなんでしょう?」 例えば仮にその答えが「資格を取るための勉強」だとします。 一緒に、考えてみましょう。 資格を取るために勉強をします。そして努力が実り、試験に合格しました。おめでとうございます。資格を手にして希望の職種で働けることになりました。 希望の職種はそれなりにお給料がもらえたとします。そのお金で、自分へのご褒美にブランドのバッグを買ったとします。気分があがりますし、楽しい気持ちになりますよね。 では、また質問です。 「楽しい気持ちになってどうするんですか?」 いやいや、そりゃ、楽しい気持ちになったら嬉しいですし、嬉しいですし、嬉しいですよ。 楽しいもんは楽しいのだからそれでいいじゃないですか?人生楽しむことが目的でしょう?働いてお金稼ぐのも、生活するためもありますが、やっぱり人生を楽しむためにはお金が必要だからですよ。 「美味しいご飯食べてどうするんですか?」って聞かれてるような感じです。食べてどうするもありません。食べて美味しくて終わりです。また来たいなーとか、今日は楽しかったなーとか思いながら寝るだけですよ。 そうなると、「楽しい気持ちになってどうするんですか?」への答えは、「どうするも何もありませんよ!人生は楽しむためにあります。楽しいならそれでいいのです!」になりますよね。 資格の勉強は無駄ではない。資格の勉強をして最終的に手に入れるものは楽しい気持ち。楽しい気持ちに、どうするも何もない。楽しいんだからそれでいい。人生の目的は楽しむこと。 そしたら、無駄でない資格の勉強も、無駄なゲームも、楽しい気持ちになるのであれば、どちらも同じなのではないだろうかという疑問が湧く。 むしろ、「資格の勉強」は遠回りにすら感じる。最終的に楽しむ気持ち、楽しむ時間を目指しているのであればゲームの方が今すぐできて、合理的な気すらする。 わざわざ、資格の勉強をして就職してお金稼ぐより、スマホゲームを楽しむ方が、早いし時間を有効活用できてるとすら思う。 僕らは仕事をしている。お金を稼いでいる。では、その稼いだお金で何をするのか?たぶん、無駄なことをしている。 月額800円払って、Netflixで映画を観る。「映画は無駄ですか?」と聞かれたら、無駄かどうかは知らないけど、「映画は面白いからそれでいい」となる。たしかにそれでいい。 最初の質問に戻ると、結局は「自分が理解できないことを無駄なこと」だと思ってるだけなんだよな。そんなこと言ったら、全てのことが誰かしらに理解されないことなんだから、この世の全ては無駄だ。
"人生" - Google ニュース
July 28, 2020 at 04:50AM
https://ift.tt/2D6z5zP
ゲームは人生に必要?熱中する彼氏に「時間とお金の無駄」と感じる。ナリ心理学の答えは?(telling,) - Yahoo!ニュース
"人生" - Google ニュース
https://ift.tt/36NZPyU
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update
Bagikan Berita Ini
0 Response to "ゲームは人生に必要?熱中する彼氏に「時間とお金の無駄」と感じる。ナリ心理学の答えは?(telling,) - Yahoo!ニュース"
Post a Comment