Search

人はなぜ、付き合う人で人生が変わるのか?(ライフハッカー[日本版]) - Yahoo!ニュース

2018年9月25日の記事を再編集のうえ、再掲しています。 これまで出会った、何かを達成してきた人たちの多くが、「自分を変えたいなら、付き合う人・環境を変えなさい」と言います。 【全画像をみる】人はなぜ、付き合う人で人生が変わるのか? 確かに私たちは、付き合う人や環境から大きな影響を受けますし、人生が変わっていく姿は、私の行っている多数のコンサルティングからも経験的にうなずけます。 では、その本質はどこにあるのか、実践するために何からはじめればよいのか考えてみたいと思います。 古川武士(ふるかわ たけし)/習慣化コンサルタント 関西大学卒業後、日立製作所などを経て2006年に独立。約3万人のビジネスパーソンの育成と約500人の個人コンサルティングの現場から「続ける習慣」が最も重要なテーマと考え、オリジナルの習慣化理論・技術をもとに個人向けコンサルティング、習慣化講座、企業への行動定着支援を行っている。主な著書に「続ける習慣」「やめる習慣」「早起きの技術」などがあり、全16冊、計70万部を超え、中国・韓国・台湾など海外でも広く翻訳され読まれている。 公式サイト

付き合う人と環境が自分に影響を与える理由

まず、環境と自分の相互作用には、次の2つの故事に真実はあるように思います。1つ目は「朱に交われば赤くなる」。 “人は関わる相手や環境によって、良くも悪くもなる”というものです。 私は仕事柄、企業の新入社員研修を行いますが、商社、広告代理店、メーカーのエンジニアなどの新入社員は、わずか1年でどっぷりと社風に慣れ、その会社・職種らしい話し方や態度をとるようになっていきます。 放つオーラや言動も1年前とは随分と変わります。 1年間、来る日も来る日も先輩や上司と仕事をし、同じように思考・行動することで、また飲み会などで深く語り合うことで人間関係が密になり、大きな影響を受け、次第に朱に交わり、赤くなっていくわけです。 そしてもう1つの故事が「類は友を呼ぶ」で、“気の合う者や似た者同士は、自然に寄り集まって仲間をつくる”というものです。 学生時代のクラスメイトも、体育会系でノリのいいタイプ、文化系で大人しいタイプ、ちょっと悪ぶった不良グループなど、気が合う似た者同士が不思議な力で引き寄せられていたことを思い出します。 人間関係において「気が合う」ことは重要で、合わない者同士が一緒にいてもしんどいものです。しかし、マイナス思考でいると、仮に気が合ったとしても、マイナス面が増大するだけで悪影響となります。 わかりやすいのが、集まれば会社や上司、仕事の不満や愚痴の語り合いになる飲み会。単なるストレス発散と思いがちですが、周囲の話に耳を傾けると、そのように世界が見えてしまうわけです。 私たちは、付き合う人や環境から強く影響を受けて自分がつくられるし、似た者同士が自然に集まるという法則の中にいます。 だからこそ、自分を変えたいと思った時に、付き合う人・環境を変えていくことに意味があります。 あなたが理想とする人たちが集まるグループに参加し、同じ環境に身を置くことで自分はどんどん変わっていきます。 一緒にいる人たちの感情、思考、行動などが自分の習慣に良い影響を与えるからです。 では、何からはじめれば、良い影響を受けられるようになるのかを見ていきましょう。

Let's block ads! (Why?)



"人生" - Google ニュース
August 08, 2020 at 08:13PM
https://ift.tt/3kv5C3F

人はなぜ、付き合う人で人生が変わるのか?(ライフハッカー[日本版]) - Yahoo!ニュース
"人生" - Google ニュース
https://ift.tt/36NZPyU
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update

Bagikan Berita Ini

0 Response to "人はなぜ、付き合う人で人生が変わるのか?(ライフハッカー[日本版]) - Yahoo!ニュース"

Post a Comment

Powered by Blogger.